〒168-0081 東京都杉並区宮前4丁目26-6 京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」より徒歩10分

ホーム
HOME
診療内容
CONSULTATION
内視鏡検査(胃・大腸)
ENDOSCOPY
手術・入院案内
HOSPITALIZATION
診療時間・アクセス
ACCESS
医療コラム
MEDICAL COLUMN
お問い合わせ
CONTACT

〒168-0081 東京都杉並区宮前4丁目26-6 京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」より徒歩10分

お電話でのご予約はこちら
03-5336-8550
電話
お問い合わせ
24時間対応ネットでのご予約
Webご予約
Web予約
お問い合わせフォーム
メールお問い合わせ
メール
お問い合わせ

ジオン注射(ALTA療法)

       

ジオン注射(ALTA療法)とは

ジオン注射(ALTA療法)は、いぼ痔の中でも内痔核の手術方法です。注射を用いて行うので、切開する必要もなく、日帰り手術が可能です。

ジオン注射(ALTA療法)の効果について

ジオン注射(ALTA療法)の効果についてジオン注射(ALTA療法)は次のようないぼ痔(内痔核)の症状に効果的です。

  • 排便時に脱肛するが、自然に戻る。
  • 排便時に肛門が脱出する。指で押さないと戻らない
  • 座薬や軟膏を肛門に注入する薬物療法で症状が改善しない
  • 排便時に頻回に出血がある。

ジオン注射(ALTA療法)は、内痔核に対して注射を行い、直腸部分に内痔核を退出させ、硬化させます。治療には、経過観察が必要です。平成17年5月から健康保険の適用となり、現在までに20万人以上の患者様に対し、実施されております。

ジオン注射の成分

硫酸アルミニウムカリウムとタンニン酸を有効成分とする強力な硬化剤である「ジオン」を使用しています。患部にジオンを注射で直接注入する事で、痔核からの出血改善、痔核の脱出抑制を行います。

硫酸アルミニウムカリウム

硫酸アルミニウムカリウムを痔核に注入する事で線維化が起こり痔核を退縮させます。そうする事で脱出しづらくなり、出血症状が改善されます。

タンニン酸

タンニン酸は、硫酸アルミニウムカリウムによる過度な炎症を抑制し、組織障害を防ぎます。

ジオン注射(ALTA療法)の治療について

内痔核は、肛門内部(直腸内)にあるので、痛みを感じる神経がなく、ジオン注射の際もほとんど痛みを感じることはないです。治療後、出血もおさまり、数日で内痔核の脱出もなくなります。

よくある質問

排便はいつからできますか?
ジオン注射当日から排便は行って問題ありません。痛みを気にして我慢しないようにしてください。無理にいきんで排便することも避けてください。

仕事はいつからできますか?
デスクワーク・軽作業であれば、翌日から行っていただけます。できれば、2~3日間安静にしていただくのが良いです。治療後、1ヶ月程度は、力仕事や激しい運動は控え、長時間同じ姿勢を繰り返したり、体を冷やしたりしないように気をつけてください。

痛みや出血はないですか?
多少の出血はありますが、痛みはほとんどありません。内痔核の出血や脱出も数日で収まります。ただし、仕事や運動をして出血してしまうことがあります。その際は、すぐに当院までお越しください。

当院の大腸内視鏡検査

監修者

医療法人社団晃輝会 理事長 医学博士 大堀 晃裕

医療法人社団晃輝会
理事長 医学博士 大堀 晃裕

日本大腸肛門病学会 専門医・指導医

大学病院と総合病院に長年従事し、肛門病疾患を中心に大腸肛門病に対して多数の検査実績、手術への豊富な執刀経験を持ちます。
日本大腸肛門病学会の中でも数少ない専門医・指導医として、治療だけでなく技術指導を行なっています。
現在医療法人社団晃輝会の理事長として大腸肛門病・消化器内科の専門クリニックを2院展開し、胃・大腸内視鏡検査を年間2,700件以上、手術も年間500件あまり手掛けています。

プロフィールはこちら